ここ近年に起きた地震災害でいったいどれだけの人が悲しみ、財産を失ったでしょうか?当社では、近い将来に発生が予測される東海・南海地震での住宅の被害を1件でも減らすべく、長年にわたる経験と実績を駆使して、耐震診断・補強を行っております。
建物の耐震性能を向上させることを耐震補強といいます。これは耐震強度を高める方法と建物の粘りを高める方法の2つに大きく分けることができます。
建物の機能、経済性、施工性などから、建物にとって最適な補強方法をご提案致します。また、地震によるにつながるのは白蟻による蟻道です。構造体の適切な補強や取替を行います。
建物の建築基準は過去数度にわたって改正され、現在は昭和55年に施行された新耐震設計法による設計が義務づけられています。しかし、昭和55年以前に建てられた建物にはこの耐震基準が適用されていません。そのために、中地震程度でもかなりの損傷を受ける場合があり、大地震では大きな被害を被る可能性もあります。
法改正後も耐震偽装問題など、耐震性能に関して『本当に大丈夫だろうか?』と心配をしている方が増えています。まずは耐震診断を行い、既存建物が地震の脅威に対して安全に使えるかどうかを見極めましょう。
曳家でご不明な点はお気軽にご相談ください。特に地盤のことはプロが現場を見なければ判断が出来ないことが数多くございます。