
省エネ住宅仕様
極寒地域対応の高性能住宅です。
もちろん、全館空調の床下冷暖房システムを設置しています。

有田市内の旧家を新築させて頂く事となりました。

解体工事状況

地鎮祭状況。工事が無事に完了しますように。

基礎工事状況。防湿シートや鉄筋をきっちりと施工して行きます。

外部基礎の立上りは一回で施工します。防蟻や建物性能の低下につながるからです。

土間上にはコンクリートの湿気が上がらないよう2重に防湿シートを施工します。

防蟻処理状況ホウ酸系の防蟻材を使用します。持続性が違います。

床下地材にも施工します。高断熱高気密住宅は白アリの発見は難しく対策は万全に行います 。

棟上げ状況。柱梁の仕口は確実に入れ込んで行きます。

施主様に最後の棟木を入れて頂きました。最高の瞬間です。

外壁は確実に気密テープ処理を行います。

熱橋部はコーティングします。この積み重ねで高性能住宅になります。工務店ができる細かい工事です。

工事中全景。屋根勾配を緩くし、重心を低くしたのでスタイルいいです。

屋根工事状況。高耐久性の陶器瓦にしました。

床下防蟻処理状況被害にあってからは遅いので処理は何重にも行います。

防蟻は自社にて責任施工します。侵入ポイントは徹底的に処理して行きます。

24時間換気システムです。これで家の燃費が良くなります。

通気層設置完了。吹き付け断熱状況屋根部の厚みは16センチあります。

床下は空調室になるので外気の影響がありそうな所はシャットアウトします。

外部状況。透湿シートの中でもタイベックは透湿性もいいのです。

断熱工事完了

防湿シート設置完了。これで魔法瓶の完成です。

気密テスト状況。ドキドキの瞬間です。

出ました。C値0.17c㎡.㎡。驚異的です。

外部の庇やベランダも確実に空気が流れるようにします。重大事故の原因です。

造作状況。自然の風が流れるよう、天窓の明りは1階まで降りるように設計しています。

造作家具設置完了。既製品にはない趣がでます。

和室状況。工事は終盤になってきました。収まりもきれいにできてます 。

完成 2階ホール
天窓の明かりが降りそそぎます。掘りコタツ風机を作りました。床ガラスからは・・・

1階のローカにも太陽の光が届きます。

完成 仏間 以前旧家の柱、敷居などを再利用しました。

リビング・ダイニング 本間で16畳あります。

造作カウンターと床下空調ルーバーを自然に収めました。

完成 キッチン

以前の庭石を使い、アプローチと和める庭を作りました。

完成 これからも長いお付き合いよろしくお願いします。